じんの読書ノート

まぁ、とりあえず本でも読みましょうか。

【91】エレナ・ポーター『新訳 少女ポリアンナ』

新訳 少女ポリアンナ (角川文庫)

新訳 少女ポリアンナ (角川文庫)

 

 両親を亡くした11歳のポリアンナは、気むずかしい叔母、ミス・ポリーのもとに引き取られた。ポリアンナはどんなに辛いことがあっても、その中に「嬉しい」ことを見つけるとたちまち元気になれる。そのお父さんとの約束、「嬉しい探し」ゲームは街中に広がり、ミス・ポリーや大人たちとの冷たい心を変えていった。ところがそんなポリアンナが交通事故にあってしまい…。涙と笑顔いっぱいの不朽の名作が、いよいよ新訳で登場。(「BOOK」データベースより) 

 

ポリアンナ症候群は現実逃避の超楽天主義者だが、ポリアンナこそが現実の厳しさに正面から向き合い、打ちのめされ、そしてそれを乗り越えてきた人間なのである。小さいころから父親と遊んだ『嬉しい探しゲーム』こそがこの厳しい現実を乗り越え生きぬく知恵でありヒントでもある。彼女の『ゲーム』は瞬く間に街中に広まり相乗効果でみんなが幸せになっていく。そんな中、ポリアンナを自動車ではねた人間も『嬉しい探しゲーム』をしたとでもいうのか?「ポリアンナが死ななくてヨカッタ、ウレシイ」とでも思ったのか?この物語は決してハッピーエンドではない。

ポリアンナに言わせればこうだ。「わたしがわたしをはねたドライバーでなくて嬉しいわ」


「あら、もちろん、言われた御用をしている間も、ずっと息はしてますとも、ポリーおばさん。だけどそんなの、生きているうちに入りません。眠ってる間もずっと息はしているけど、それは生きているんじゃないんです。生きてる、っていうのは、したいことをすることなの。表で遊ぶとか、本を読む(もちろん、自分一人でね)とか、丘に登るとか、お庭のトムおじいや、ナンシーとしゃべるとか、昨日通ってきたこのおもいっきりすてきな街の、建物や、人や、通りのはしからはしまで、どこからどこまで、何から何までを見つけ出すとか。そういうのを生きる、って呼ぶんです、ポリーおばさん。息をしているだけじゃ、生きてると言えないわ」(p.71)
 男女ともに必要なのは励ましである。人間の自然な耐久力は強くするべきであり、けして弱めてはならない。…人の欠点をくどくどあげつらうより、長所をほめてやるのがいい。型にはまった悪い習慣から連れだしてやろう。人が本気を出し、実行し、達成できるように本当のよりよい自分を教えてやろう…美しく、あきらめない、人の手本になれる性格は周囲への影響力が大きく、場合によってはひとつの街をまるごと変革できる…人間は頭と心に持つものを外に向けて広げる。ある人が優しく親切な気分になれば、その隣人もほどなく同じように感じはじめるはずだ。だがその人が声を荒らげ、しかめ面をし、あら探しをはじめるならば、隣人もしかめ面にはしかめ面を、それも利子までつけて返してくるだろう。…あるだろうと思って悪いことを探せば、必ず見つかる。だが良いことが見つかると信じて探せば、必ず手に入る…(p.262)